悪評高いレットバロンでのオイル交換のため、ドキドキしていました。
増税してからは工賃税込640円でした。
以前は料金もオイルフィルターを交換して2,160円。工賃のみだと634円だけでした。
時間も30分くらいで終わりタイヤ圧も調整頂けました。

タイヤ圧まで変えてくれたので、至れり尽くせりだと思いました。
「こんなに身構えなくてよかった〜」と思ったのでレポしていきます。
レッドバロン水戸店で初めてのオイル交換
初のオイル交換 pic.twitter.com/qTMM77XObV
— なくたぬき🌸桜前線日本一周中 (@nakutanuki) November 17, 2018
店員さんはすごくいい方でした。
品川ナンバーだったので、「ツーリングで?」と気さくに声をかけてくれました。
安心感がある方の対応だったので、悪評がすごかったのは杞憂でした。
「つなぎがカッコいい!」
初めてレッドバロンに1人で行ったので、ゆっくりと見て気付いた側面です。
「私もできるようになりたい!」と野心を抱かせるロマンあふれる場所でした。
賃貸アパート暮らしから抜け出し、時間も場所も余裕ができたときは、オイル交換ができるようになりたいです。
呼び出しボタン可愛かったレッドバロン水戸店 pic.twitter.com/6VAVlnzBGR
— なくたぬき🌸桜前線日本一周中 (@nakutanuki) November 25, 2018
購入以外でレッドバロンを訪れるのは早20年ぶりくらいでしょうか。
自分がサービスを受ける立場になるとときめきが違ってすべてが目新しく見えました。
オイル交換目安距離
初回は1,000㎞で交換ですが、ロンツーに出かけてしまったので、交換時期は1,500㎞過ぎてしまいました。
オイル交換はそもそもなんの役割のためなのかも分からない初心者のため、待ち時間に簡単に調べました。
オイル交換がなぜ必要か調べてみた
オイルリザーブシステム料金
オイルリザーブシステムの料金結局高かったのか、安くついたのか。
— なくたぬき🌸桜前線日本一周中 (@nakutanuki) November 25, 2018
アパートだとオイル交換しにくいしよかったのかな。 pic.twitter.com/d5fgWfIwNi
http://www.redbaron.co.jp/service/oil.html
こういったシステムは便利ですよね。ツーリング先でも、気軽にオイル交換できます。
オイル代金に加えて、下記の工賃もかかります。
家で廃油する手間を考えたら、安いのではと私は思っています。
工賃費用
2020年増税後の工賃は税込640円でした。
フィルターも交換したので、2,160円でした。
内訳は630円交換工賃、1500円くらいがフィルター費用と工賃でした。
▼明細は2回目に他のサービス等の詳しいものが載っていましたのでこちらから
レッドバロン川崎幸町にでオイル交換【2回目】
時間
開店後30分後でまだ混んでいない時間帯で、オイル交換自体は15分程度で終わり、フィルターの交換は確認時間を含め30分くらいだったでしょうか。
休憩所
噂のエマージェンシーカードがあったので、ありがたく頂きました。
— なくたぬき🌸桜前線日本一周中 (@nakutanuki) November 25, 2018
使うことがないのが一番だけど、デザイン良くて好きです。
ヤエーステッカーもありました。
さすが1,000㎞走るクレイジー企画の水戸藩!バイク関係充実しているなと思いました。 pic.twitter.com/hcYDSbya28
休憩所には充実の暇つぶしの雑誌やヤエーステッカー、周辺観光施設案内があって、楽しかったです。
安い自販に缶を潰す機械は幼いころから、父と一緒に行って、缶を潰したくて、飲み物ねだっていたのを思い出します。
フィルター交換は必要?
正直、最近はこまめに変えなくてもいいということですが、念のため、交換しました。
カタログに書いてあってもいまいち何が正しいのかはわかりません。
オイル交換後
シフトチェンジの感触が滑らかになるという評判をみましたが、私は感じられず…
それよりもでチェーンメンテナンスの必要性を2回目で感じ取りました。
総評
オイル交換して、この値段なら納得かなと素人から抜け切れない私は思いました。
「自分の乗っている単車は自分で整備」って夢です。
実家の車だとそんなに思わないのに、自分で初めて所有したバイクには意欲がわくのは面白いです。
まだまだ、よくわからないことだらけなので、実際のオイルやフィルターを目で見て、理解したいです。
レッドバロンで購入した費用等についてはこちら↓
【総額計358,560円】新型クロスカブ 110を中古で購入